【Slime Rancher2】全実績解除ガイド!

Slime Rancher

こちらは2025/9/23にSteamで正式リリースされた、『Slime Rancher2』の全実績(計27個)を解除/取得するためのガイドでございます。

※これは2025年のv1.0.1~1.0.2時点で私が全実績解除した情報をもとにまとめた記事です。今後のアップデートで変わる可能性は十分にあります。

Steamページ→https://store.steampowered.com/app/1657630/Slime_Rancher_2/
Slime Rancher英語wiki(Fandom)→https://slimerancher.fandom.com/wiki/Slime_Rancher_Wiki(2の情報もあります)

スポンサーリンク

全実績一覧

ポンッ!

3体のゴルドスライムに破裂するまでエサを与える。

最初のエリアの虹ヶ原に、ピンクゴルド、バニーゴルド、ルミナスゴルドのちょうど3体が居ます。
虹ヶ原の3体のゴルドスライムはエサ30個を与えると破裂します。好物の場合は半分の15個です。
ジェットパックが無い序盤は、ピンクとバニーの破裂は新エリアの開放に必須です。

レインボー探検隊

いずれかのエリアを3つ発見する。

最初のエリアの虹ヶ原、ピンクゴルドを破裂させて行けるようになるノコリビ谷、バニーゴルドを破裂させて行けるようになるホシアカリ湿原、これでちょうど序盤3エリアです。

プリットノミクス

15種類のプリットを売る。

虹ヶ原、ノコリビ谷、ホシアカリ湿原の3エリアを探索するとだいたい15種類になります。
ピンク、バニー、タビー、ルミナス、アングラー、バット、ボム、クリスタル、ファイア、ロック、ハニー、ハンター、ラクーン、フラッピー、アクア で15種類です。

スライム長者

プリットを売って100,000ニューバックスをかせぐ。

ちゃんと牧場をやり繰りしていたら、クリアまでに余裕で達成する額です。

ガジェット初心者

ガジェットを1つ組み立て、設置する。

ガジェットの設計図を購入して作成し設置しても良いですし、ゲーム内時間経過で通信が届いたときに貰える現物を設置しても良いです。
ガジェットはグリーンハウス地下のアセンブラーで作成できます。

ホーム・スイート・ホーム

ホームポータルを組み立てて、使用する。

ゲーム内の3日目くらいに確定でビクターからイエローホームポータルの現物をプレゼントされるので、それを設置して使用すれば良いです。

スライムサイエンスの匠

8個のユニークなプレイヤーアップグレードを組み立てる。

グリーンハウス地下のアセンブラーでプレイヤー強化のアップグレードを8つ作成するだけです。
プレイヤー強化アップグレード用の素材は、各地のトレジャーポッド等で手に入ります。
全回収はかなり難しいですが、8つ程度なら普通に探索していると見つかる数だと思います。

ハルカーナフレンド

通信ステーションを使って、モチ、ビクター、ソーラ、オーデン、ボぶから贈り物を受け取る。

ゲーム内時間を経過させればそのうち全員から通信が来ます。
オーデンはオグデンです。(翻訳揺れ)

グレートグリーンハウス

牧場の5つの拡張区画を購入する。

拡張区画は全5区画なので、全て購入する必要があります。
ちゃんとスライムの世話をして、最初の3エリアを探索し尽くす辺りで全開放できるかどうか程度の金額ですので、焦る必要はありません。

トレジャーハンター

トレジャーポッドを50個開ける。

マップをくまなく探索するしかありません。
全回収はとんでもなく大変ですが、50個はある程度探索すれば達成できる個数です。
一応、海外wikiにマップがありますので、どうしても分からない場合はそこを見ると良いです。→Map:Rainbow Island(外部サイト)

ベア・トリックス

ジェットパックを使って5秒間飛ぶ。

ジェットパックIIがあれば、パワーコアII程度のエネルギーで達成できるようになります。

タマゴに目鼻

エッグスライムの近くでできたタマゴを割る。

エッグスライムは野生のクルックウの巣付近で低確率で自然湧きします。
結構な低確率なので、見かけたら最優先で確保して連れ帰り養鶏場に放ちましょう。

エッグスライムの近くにクルックウが存在すると、稀にジャイアントエッグを産みます。(野生、飼育問わず)
輝いているジャイアントエッグを掴んで壁や床に向けて投げて割ると、中からエッグプリットとピヨピー(産んだクルックウの種)が出てきます。
ジャイアントエッグは数分で輝きを失ってピヨピーしか産まれなくなるので、プリットが欲しい場合はプレイヤーが良く通る道の横に養鶏場があると見逃しにくいです。

ちなみにスライムペディアにも記載がありますが、養鶏場の鶏密度が高いとジャイアントエッグが産まれにくくなります。
鶏上限に達しているときにシニアコレクターの回収等でたまたま数が減りジャイアントエッグが産まれたとしても、生成されるジャイアントエッグと座標が重なったクルックウやエッグスライム等が高く飛び上がって養鶏場から出てしまうことがあるので、養鶏場は適度に間引いて密度を減らしましょう。

チャージ完了

雷に打たれる。

悪天候【雷】のときは定期的に落雷が発生します。
落雷地点には予告エフェクトが発生するので、そこへ向かって待機するだけです。

ちなみに、天候はBGMか周囲の雰囲気でしか判断できないので、雷、サイクロン、ツルの束の3つの悪天候専用特殊BGMは覚えておくと良いかもしれません。

タールサイクロン

タールスライムをサイクロンの中に撃ち込む。

悪天候【サイクロン】が発生したら、2種類のプリットを持ち外へ出掛けます。(もし虹ヶ原ならピンクとバニー以外のプリット2種)
発生しているサイクロンが見えたら、近くに居るスライムに手持ちの2種類のプリットを食べさせ、無理矢理タールスライムを生み出します。
タールスライムを掴んで、サイクロンの根本に向かって投げます。(サイクロンの側面ではないです)
成功判定が若干シビアなので、何度もタールスライムをサイクロンに投げ入れればそのうち実績解除されます。

ポータル式プリットキャノン

リンクキャノンを通じて、プリットマーケット端末にプリットを撃ち込む。

リンクキャノンの設計図はポールスターセンターで販売しています。
設計図を入手したらアセンブラーで作成します。素材的にはリンクキャノン(レッド)が一番簡単に作れます。
最初に配置するリンクキャノンが入力で、次に配置するリンクキャノンが出力です。
グリーンハウス初期配置のプリットマーケット端末の目の前に出力を置き、範囲内の適当な場所に入力を置いてプリットを1個入れれば実績が解除されます。

じつはなでられる

プロントマートのネコをなでる。

実はプロントマートのネコは、起きた状態で出現したときだけクリックして撫でることができます。最初の画面以外でも撫でられます。
ネコが寝ていると撫でられません。また、ネコがメニューと重なっているとメニューのクリックが優先されるので撫でられません。

ポールスターベストカスタマー

ポールスターセンターでアイテムを40個購入する。

プロントマートのポールスターセンターで販売している設計図をコンプリートしようと購入していけば、自ずと40個を超えます。
グレーラビリンスに生息するスライムの高価なプリットを売れるようになれば余裕で全購入できます。

怪しい取引

ナイトマーケットで商品を3つ購入する。

ナイトマーケットは、グレーラビリンスのプリズマコア内にあるジジの端末でレインボーコインを初入手してから、毎日20時から4時までの夜間帯にグリーンハウスのプロントマート端末にアクセスすると開催されています。
実績のために3つ購入するだけなら、ガジェット見た目変更の1コイン+1コイン+2コインの計4コインで達成できます。(有用なモジュール等は10~15コインと高めです)

キラキラコレクター

ストレンジダイヤモンド、陽樹液、ローヤルゼリー、カミナリ粒子を同時にバキュームパックに保持する。

全てを1個ずつバキュームパックに保持すれば実績が解除されます。
それぞれ、以下の場所で入手できます。

ストレンジダイヤモンドは、レインボー島全域の鉱石系採取ポイント(低確率)
陽樹液は、ハクギン渓谷の北西エリア(地面が赤色)の樹木の幹、グレーラビリンスのテラリウムエリアの一部樹木の幹
ローヤルゼリーは、グレーラビリンスの中央エリア、ドリームランドエリア、テラリウムエリアの蜂の巣
カミナリ粒子は、悪天候【雷】のときの落雷時

アイテム化しているスライムサイエンス素材は一定時間で消滅してしまい、アイテム化状態で保管できないので、実績のために見つけ次第1個ずつサイロに保管しておきましょう。

あとは、一応クァンタムドローンに各素材を収集させ、クラウド内に保存しておいて揃い次第1個ずつ引き出すことも可能です。

クァンタムクラフト

クァンタムドローンを5つ組み立てる。

レインボー島の各地に半透明のドローンが飛んでおり、追いかけて捕まえるとドローンステーションモジュールを入手できます。
全回収は大変ですが、近づくと異音が発生するし飛び回ってかなり目立つので、5つ程度なら適当に探索しても見つかります。
それを素材にしてクァンタムドローンを作成し、5基配置するだけです。(ストレンジダイヤモンド等、他素材も重めなので注意です)
高額ですが一応モジュールそのものをナイトマーケットでも販売しています。

2~5基目の作成完了まで、1基目のクァンタムドローンをストレンジダイヤモンド専門で集めさせると楽になります。ノコリビ谷やホシアカリ湿原の洞窟内等でストレンジダイヤモンドを収集できます。

滝のウラといえば

ハクギン渓谷への入り口を見つける。

スライムサイエンスでのジェットパックの開放がほぼ必須です。
ノコリビ谷でクリスタルゴルドを破裂させると塞がっていた間欠泉が使用できるようになります。
その間欠泉で高く飛び上がり、クリスタルゴルドが向いていた方向の左手に見える滝に向かってジェットパックで飛行すると、滝の裏に隠された洞窟があります。
洞窟内にはボム像、タビー像、バット像があるので、それぞれプリットを嵌め込むとハクギン渓谷への入り口が開放されます。

未知の旅へ

グレーラビリンスへの扉を開く。

ノコリビ谷のボムゴルドの先、ホシアカリ湿原のフラッピーゴルドの先にそれぞれグレーラビリンスのワープポータルがあります。
どちらかのゴルドスライムを破裂させた後、ビクターから通信が入りライトプロジェクターの設計図を貰えるのでそれを作成します。(ゲーム内時間で最低20日経たないと設計図を貰えないので、急いで該当のゴルドスライムを破裂させても、すぐにグレーラビリンスには行けません。)
ライトプロジェクターを設置して、瓦礫で遮られている黄色い光を閉じた扉近くの光るオブジェクトまで照射すれば、扉が開いてグレーラビリンスへ行くことができます。

いざ、コアへ!

グレーラビリンス内のプリズマコアに入る。

グレーラビリンスの中央エリアにあるシャドウ像、ツイン像、ウタタネ像にそれぞれプリットを嵌め込むことで中央の建物の扉が開き、中に入ることができます。
その先でライトプロジェクターのパズルを解くと、プリズマコアへの道が開放されます。

シャドウスライムは何でも良いので物をぶつけて攻撃するとプリットを落とします。
シャドウ像は中央エリアの、マップで見た時の左上の円形の建物の中です。(中央エリアでは一番高度の高い道から入ります)

ツインスライムは中央エリアに大量に生息しています。
ツイン像は中央エリアの、マップで見た時の一番左の円形の建物の中です。(雲海間近の低所の足場から入ります)

ウタタネスライムはドリームランド(マップ北西の地面がピンクのエリア)にしか生息していないので、そちらへの寄り道が必要です。
ウタタネ像は中央エリアの右側に超目立つようにそびえ立つ柱の上にあります。

ダイアルぐるり

グレーラビリンスにある10個のシャドウプリットコレクターをすべて満タンにする。

グレーラビリンス内にある半円に星空の描かれた装置がシャドウプリットコレクターです。
シャドウプリットを規定数入れて開けると、アイテムや設計図を貰えたり、ショートカットが開通したりします。
全部で10箇所以上存在するのでどこを開けても良いですが、必要数が25個、50個、75個、100個の4パターンがあります。
シャドウプリットを1個入れたときに半円がほんの少ししか回らなかったら75個以上パターンなので、最初は避けた方がいいかもしれません。(ショートカット開通など便利系はだいたい25個、アップグレード素材系はだいたい75個以上です)

ちなみにシャドウプリット集めは、狭い場所ならシャドウスライムを追い詰めやすく何度も攻撃できるので効率が良いです。
ノコリビ谷側ワープ地点すぐの正面の通路や、ホシアカリ湿原側ワープ地点すぐの袋小路、プリズマキャンセラーで開く各隠し部屋内など、探索中にシャドウプリットを集めやすそうな閉所を覚えておくと、後々のプリット集めで役立ちます。
がっつり集めるのはプリットマーケットでシャドウショットモジュールを購入し、シャドウショットアップグレードを作成して2倍入手できるようにしてからにしましょう。(ハイパープリット必須です)

レインボーランチャー

スライムペディアを完成させる。

今作は、前作のキンショウガのような激ヤバ低確率アイテムが存在しないので、特に無理なくスライムペディアを完成させることができると思います。
強いて言うならばゴールデンプリットですが、気長に遊んでいればいつか手に入ります。
(日々の探索で、常に手持ちスロットをプリットに合わせることを意識すると、不意に出現したゴールデンスライムに咄嗟に攻撃しやすくなります)

ちなみに、前作のようなゴルドトラップ+キンショウガ=ゴールデンゴルドなんてものは存在しないので、ゴールデンプリットは完全な運です。

真のヒーロー

プリズマコアを安定状態にするためにジジと協力し、レインボー島を危機から救う。

プリズマコアでジジから話を聞き、指示どおりにプリズマキャンセラーを作成します。
プリズマキャンセラーを設置するとグレーラビリンスの各地の隠し部屋を開けることができます。(用が済んだら回収できるので作成は1台で良いです)
ハーモナイザーのある隠し部屋を見つけたら、ハーモナイザーに向かって物や水をぶつけてやると音が鳴って起動します。5つ起動すればラスボス戦に挑むことができるようになります。

中央エリアのハーモナイザーは、プリズマコアからの帰り道にチュートリアルのような形でこれ見よがしにあります。

ノコリビ谷側火山エリアのハーモナイザーは、北部の暴れスライム注意看板の直上の溶岩が流れる道の先にあります。

ホシアカリ湿原側水中遺跡エリアのハーモナイザーは、ワープからすぐの長い一本道の途中、ジジのホログラム横にあります。

ドリームランドのハーモナイザーは、ドリームランド中央と北部の接続部分、ジジのホログラムが「コアに近いから金に変わってる」みたいな発言をする手前の塔の内部にあります。

テラリウムのハーモナイザーは、ハイパーゴルドの居るテラリウム最奥部区画の北側の壁の向こうにあります。

全てのハーモナイザーを起動し、プリズマコア内のジジと会話してラスボスを撃破すればゲームクリアです。

ラスボス戦は、大量のタールスライム相手に逃げ回って水を回収しつつ戦うので、バキュームパックの容量をタンクブースターIV(60)かV(70)あたりまで強化して挑むと楽になります。
戦闘中に床の模様の部分から水球が湧き出てくるので、そこで水を補給できます。

前半戦は、次々と産まれる巨大なタールスライムの塊を、無限湧きタールスライムから逃げながら水で破壊して回ります。
後半戦はコアがタールで包まれバリアを展開します。邪魔な床のタールは水で除去できます。
通常のスライムも同時に無限湧きするようになり、何の種類でも良いので通常スライムを何匹か1階の端末内に入れるとコアのバリアが剥がれ、そのタイミングでコアを直接水で攻撃できます。
通常スライムが湧く関係上、タールスライムの量がとんでもなく増えるので忙しくなります。

晴れてラスボスを撃破できたら実績が解除されます。

真のゴールゲッター

スライムボールゴールのガジェットで、1分以内に120ポイントを得点する。

空飛ぶスライムボール用ゴールの設計図はプロントマートで2,500ニューバックスで購入できます。
ゴールを設置して起動し、動くゴールに向かって1分以内で120個のアイテム(プリットでもスライムでも何でも良い)を撃てば実績解除です。

ただし、正攻法で狙うととんでもなく難しいので、一応ズルも用意されています。
超狭い洞窟内にゴールを設置すると、狭すぎてゴールが一切身動きできなくなるので、何も考えずに撃つだけで120ポイントを獲得できます。
アセンブラーのあるグリーンハウスの地下洞窟や、虹ヶ原のルミナスゴルドが居た洞窟内など色々な場所で再現できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました