こちらは2020/6/24にSteamでリリースされた、台湾の「Pupuya Games」様による新作ゲーム『リトルウィッチノベタ(Little Witch Nobeta)』の全実績(計42個)を解除/取得するためのガイドでございます。
宝箱等の場所は後半に載せているので、目次から飛ばしてください。
※Ver0.1106の攻略時に作成した記事ですが、突貫工事で正式版v1.1.2にも対応しました。
※今後のアップデートで変わる可能性は十分にあります。
Little Witch Nobetaの記事一覧:
攻略メモ
魔力吸収陣発動動画(外部YouTube)
ストーリーに関連する実績
ここの項の実績はストーリーを進めるだけで取得できるので何も問題ありません
真実を探す
ニューゲームを始める
古城の番人
謎のゴーストアーマーを撃破する
基本的にボス攻略はちょっとした攻略メモで解説します。(後日記事を作る予定です)
リボン好きの生魂人形
ターニアを撃破する
ぬいぐるみを抱く生魂人形
モニカを撃破する
古城の番人再び
怒りのゴーストアーマーを撃破する
オルケン神殿-裏道の隠しステージのボスで撃破必須のボスでは無いですが、女神像ワープが解禁されるので撃破推奨です。
玉座に座る生魂人形
ヴァネッサを撃破する
騎士王の生魂
精神世界のヴァネッサを撃破する
迷える生魂
生魂ノノタを撃破する
魔女の復活
アドバンスでゲームをクリアする
1周目からアドバンスでゲームを開始すれば良いです。
試練の塔
試練の塔をクリアする
アップデートで追加された試練の塔をクリアすると実績が解除されます。
ボスの行動パターンが増えているのでかなり難しいですが、結局LvMAXアーケインが最強なのでどうにかなると思います。
特別な操作が必要な実績
メレーメイジ
攻撃、回避あるいは魔力吸収陣を使って30回詠唱完了する
魔力吸収陣で詠唱完了することで、下の詠唱マスターや疾風迅雷などと同時に狙えます。
魔法を詠唱中に魔力吸収陣を発動することで、だいたいの場合はすぐに詠唱完了します。
メレーメイジマスター
攻撃、回避あるいは魔力吸収陣を使って300回詠唱完了する
メレーメイジを参照してください。
詠唱要らず
6回、魔法を1秒以内に詠唱完了する
この実績も魔力吸収陣を使うのが手っ取り早いので、上のメレーメイジマスターと同時に狙えます。
敵の攻撃で魔力吸収陣を発動させた後、魔力のオーブが飛んできてノベタが吸収する直前に詠唱開始するだけで、だいだいの場合は1秒以内に詠唱完了します。
詠唱マスター
60回、魔法を1秒以内に詠唱完了する
詠唱要らずを参照してください。
神反応
魔力吸収陣で魔力値計3000を吸収する
疾風迅雷を参照してください。
疾風迅雷
魔力吸収陣で魔力値計30000を吸収する
連続ヒット攻撃の初段で魔力吸収陣を発動するのが一番効率は良いです。
封印の淵源撃破前なら、封印の淵源(第一形態)の床から魂素?の柱を連続発生させる攻撃で魔力吸収陣を発動すると、とんでもない量の魔力のオーブが発生します。
他は、モニカやナイトでも連続ヒット攻撃がありますが、序盤中盤のボスでこの実績の解除を狙う必要は無いかもです。
「迷える生魂-ノノタ」目前まで進んでしまっている場合は、ノノタ(第一形態)のファイア形態の近接攻撃か巨大火炎球、サンダー形態の電気の弾が一応連続ヒット攻撃です。
ソウルイーター
取得した魂素が30000を超えた
普通に全敵を撃破しながら1周目をクリアしてもおそらく足りないと思います。どこかで敵撃破のマラソンをするか、2周目に突入するしかありません。
下のおやすみなさいと同時に狙うと良いです。
おやすみなさい
合計1000体の敵を倒した
普通に全敵を撃破しながら1周目をクリアしてもおそらく足りないと思います。どこかで敵撃破のマラソンをするか、2周目に突入するしかありません。
上のソウルイーターと同時に狙うと良いです。
エリアマジック
初めて神秘結晶か神聖結晶を使用する
地下洞窟の宝箱に初級神秘結晶があります。
神秘/神聖結晶は手元で使用しても魔力が得られるだけで、床に捨てた時に初めて効果が発動します。
ドジっ子魔女
自分の魔法で自滅する
詠唱アイス、詠唱ファイア、低レベルの詠唱サンダーで自滅ができます。アイスは時間がかかりすぎるので、ファイアを手に入れてから女神像の前で自滅すると良いです。
滞空魔法の達人
一回の滞空で敵を4体倒す
最初のステージであるオルケン神殿に敵が4体密集している場所があるので、詠唱アイスで4体ロックオンした後、2段ジャンプの最高到達点でアイスを発動すると良いです。
無手勝流
モニカ(第一形態)をモニカの爆発魔法に巻き込んで倒す
1周目で達成を目指すのが一番楽な実績です!(必須ではないですが)
アイス詠唱維持中の炎属性無効化がモニカ戦では特効になっているので、LvMAXアイスのオート攻撃が発生する2周目以降は敵体力の微調整ができず、無詠唱の素の状態で爆発魔法を誘導しなければなりません。
ストーリーでは第一形態を一度でも撃破してしまうと、一度失敗して女神像に戻っても第二形態から戦闘開始になってしまうので、実質的に一発勝負です。
ちなみに、試練の塔ではモニカの爆発魔法攻撃が広範囲に強化されるのと同時に、クマが魔法攻撃に巻き込まれなくなるので、この実績の解除は狙えません。
封印解除
封印の淵源(第一、第二形態)を連続で倒す
モニカと同様に第一形態を一度でも撃破してしまうと、一度失敗して女神像に戻っても第二形態から戦闘開始になってしまうので、この実績の解除は実質的に一発勝負です。
つまり、ストーリーで狙うのはまあまあ難しいので、強制的に第一、第二形態の連戦になる試練の塔で実績解除すると良いです。
収集系の実績
最下部の魔法・カバン系実績は、宝箱を全て開ければ自動的に達成されるので特に何も記述していません。
真相を解き明かす
30個調査アイテムを手に入れた
調査アイテムは全部で103個あります。ちゃんとステージを隅々まで探索しないと全回収はできませんが、特に全回収の実績はありません。
30個程度なら普通に探索しているだけで集まります。
コレクター
90個調査アイテムを手に入れた
調査アイテムは全部で103個あります。
撃破後に前のステージに戻れなくなる「玉座に座る生魂人形-ヴァネッサ」戦前で63個あるので、足りない場合は今までのステージを探索し直すと良いです。
宝探しの達人
ゲーム一周で宝箱24個を開ける
下のトレジャーハンターを参照してください。24個は早期アクセス版の最大個数です。
トレジャーハンター
ゲーム一周ですべての宝箱を開ける
オルケン神殿(3個)
1個目:初級生命結晶

最初の結界クリスタルの向かいにあります。宝箱の前には敵も待機しているので分かりやすいです。
2個目:拡張カバン

ジャンプ中に杖を振ることで飛距離を伸ばせるチュートリアルです。

どうしても取るのが辛い方は、階段の手前からジャンプしてこの柱に乗ると簡単に取れると思います。
3個目:初級防御結晶


柵の向こうに見えている宝箱です。ちょうど真上のフロアに扉があるのでそこから取りに行けます。
地下洞窟(6個)
4個目:ウインド

地下洞窟の開始地点から後ろにあります。シナリオ進行には必須なのでまず取り逃さないです。
4.5個目:魔力吸収陣(実績には関係ない)

地下洞窟の最初の女神像の前に居る黒猫ちゃんと会話すると貰えます。宝箱の実績には関係ないですが、気づかずにイベントを進めると貰えなくなってしまいます。
5個目:初級生命結晶

地下洞窟の最初の女神像からすぐ、落石で進路が塞がれる手前にあります。
6個目:初級防御結晶

落石を壊したすぐ先、アーケイン生魂が2体固定砲台として配置されている場所にあります。

この時点でウインドLv1を所持しているので、先ほどの場所から2段ジャンプ杖振りでも一応行けますが、少し進んで大空洞に差し掛かったとき後ろを振り向くと歩いて行ける順路があります。宝箱に近づくと人形が2体ほど湧くので注意してください。
7個目:アイス

大空洞の最下層にあります。敵も大量に居ますが、シナリオ進行には必須です。
8個目:アーケイン

大空洞の上層部、あの光っている場所に宝箱があります。


上の1枚目の画像のあたりからダッシュしながら2段ジャンプ、2枚目の画像のあたりからダッシュしながら2段ジャンプ→2回杖振りで届きます。先に敵を掃除しておかないと失敗した時に面倒です。
9個目:初級神秘結晶

炎上する通路を越えた先、炎に守られた結界クリスタルのある螺旋階段を上りきった場所にあります。
マグマ遺跡(9個)
10個目:中級生命結晶


マグマ遺跡の最初の女神像からすぐの大広間で、左手方向にミシン針生魂人形と巨大な生魂の居る通路があり、その先にひっそりと隠されています。
11個目:初級防御結晶

マグマ遺跡の最初の女神像からすぐの大広間、正面方向にある木製の構造物に目立つように置かれています。すぐ横の柵の上からジャンプで行くことができます。
12個目:魔力吸収陣

階段を上った先、遠くに樽があり後ろに宝箱の光が見えます。

床下を覗き込むとマグマ面付近に小さな足場が見えるので、そこに降りたら道なりに迷わず行くことができます。狂暴な巨大生魂が待ち構えているので気を付けてください。
13個目:拡張カバン

大広間の最上部、浮遊生魂が3体出現し、足場を出現させる結界クリスタルにたどり着いたら背後を振り返ることで見えます。振り返らないと見つからない場所にあるので見落としがちです。
14個目:ウインド

イベントで足場を出現させたすぐ後、左手側に意味深なくぼみがあり、壊せる隠し壁があります。行き止まりに狂暴な巨大生魂が待ち構えていますが、その行き止まりにもう1枚壊せる隠し壁があるので、その先に宝箱があります。
15個目:中級神聖結晶

マグマ遺跡中盤のイベントを終了してすぐ、吹き出るマグマのトラップが初登場する部屋の右手側の奥に隠されています。隠れたアーケイン生魂が狙撃してくるので注意です。
16個目:ファイア

シナリオ進行には必須の宝箱です。宝箱を取得すると背後に敵が湧きます。
17個目:初級防御結晶

16個目の宝箱(ファイアのチュートリアル)があった次の大広間、そこの上部にあります。上の画像の右端に映っている階段から行くことができます。
18個目:アーケイン

動く足場のギミックの途中、上の画像の場所に扉が見えますが、ここに宝箱が隠されています。これを取る時にマグマに落ちる可能性があるので、先にゴール側のショートカットを開けておきましょう。(女神像に祈ると敵が再湧きするので注意)
動く足場を利用しなければならないので、ここからノンストップで駆け抜ける必要があります。(予め敵は倒しておきましょう)
1周目でも平均的にステータスアップしていればスタミナは足ります。完全な初期スタミナだと足りないかもしれません。
どうしても取るのが難しいという方は、素早く動けるようになるサンダーを取得後にまた戻ってくると良いです。
19個目:アイス

モニカ撃破後、マグマ遺跡の最初の女神像まで戻って来ます。女神像のちょうど上のフロアに宝箱があり、2体のミシン針生魂人形が守っています。
オルケン神殿-裏道(5個)
20個目:魔力吸収陣

オルケン神殿-裏道に侵入してすぐの穴を落ちた先、結界クリスタルがある足場に上から降りる場所があります。そのちょうど背後に壊せる隠し壁があり、その隠し部屋に縮地噛み切り生魂が1体と宝箱があります。
21個目:ウインド

長い落とし穴に落ちずに上から覗くと宝箱が見えます。
22個目:アイス

落とし穴を落ちた先のモンスターハウスに壊せる隠し壁が2箇所あります。片方は術師生魂(と次のステージからのショートカット)が隠れていますが、もう片方には宝箱があります。
23個目:ファイア

オルケン神殿-裏道唯一の女神像に祈って、順路を進むと結界クリスタルのある場所にたどり着きます。ちょうど上から落ちる場所に宝箱があるので見逃さないと思います。
24個目:サンダー

隠しボスの「怒りのゴーストアーマー」を撃破した後のご褒美の宝箱です。隠しボスとは言うものの、正式版で女神像転送が解禁されるようになったので撃破推奨ボスとなりました。旧魔法名はライトニング。
幽々たる隧道(9個)
25個目:魔力吸収陣

壁の裏側にチラリと見える、どうやって取るか一見わからない宝箱があります。
順路どおりに進んでいくと全く見ない場所に分かりづらく隠されているいじわるな宝箱です。
26個目:上級神秘結晶

25個目の宝箱がチラっと見える通路を抜け、初めてミミックが出現するフロアの階段を登った最上階付近から上の画像の場所に足場が見えます。その足場の見えない位置に宝箱が隠されています。
27個目:ウインド

25個目の宝箱がチラっと見える通路を抜け、初めてミミックが出現するフロアの最上階の片隅に先が見えない小さな穴が開いており、穴を降りた先に生魂人形兵が数体と宝箱があります。(無くした帽子を取得する前)
降りた先に霧を照らすオーブがあるのですが、起動前は黒い霧に包まれた状態で敵に囲まれるので、サンダーを詠唱してから降りた方が良いです。
28個目:ファイア
黒い霧の迷路のような複雑で入り組んだ地形の中に宝箱があります。分かりづらいのでスタート地点から動画にしています。
29個目:サンダー


幽々たる隧道の2つ目の女神像「幽々たる隧道-深部」の手前の部屋の、上ってくる階段の裏側に、狂暴な巨大生魂が行く先を阻んでいる道があり、先へ進むとこれみよがしに宝箱があります。
この部屋はトラップ部屋で、目に見える宝箱はほぼミミックが擬態したもので、ミミックが召喚した生魂でモンスターハウスと化します。
本物は一番上にある宝箱ですので、ミミックに近づかなければ簡単に取ることが可能です。
2つ目の女神像から先に進んで、3つの結界クリスタルのギミック部屋(サンダーのチュートリアル)まで進んでしまうと、この宝箱を取りに戻れなくなってしまうので、取り忘れてしまった場合はメニューから「女神像に戻る」を選択するか、次の女神像で転送して帰って来ると良いです。
30個目:上級防御結晶

幽々たる隧道の2つ目の女神像から先に進み、3つの結界クリスタルのギミック部屋を抜けたすぐ先の右手側に宝箱があります。
31個目:上級神聖結晶

遠距離にある3つの結界クリスタルをファイアで壊し、足場を3つ出現させて先に進むギミックの後、大量の雷属性の術師生魂が待ち構えている広間の上階にあります。
32個目:アーケイン

橋が崩落してノベタが黒猫ちゃんを助けるイベント後、先へ進まずに来た道を戻ると崩落した橋の残った一部に宝箱が見えます。足場から宝箱まで結構な距離があるので、ちゃんと2段ジャンプと杖振りで飛距離を伸ばさないと届きません。(最悪の場合には落下死する可能性があるので、すぐ先にある女神像で祈ってからが良いかもしれません)
33個目:拡張カバン

幽々たる隧道の3つ目の女神像「黎跡城-大門前」の先の大広間を1階正面へと進み、隠し中ボスとして待ち構えている人形指揮官のナイトを撃破後に取得できる宝箱です。
おそらく中ボス枠ですが、ちゃんとボス並の体力と高火力、豊富な行動パターンを持っている強敵なので気を引き締めましょう。
ヴァネッサ戦前の最後の宝箱です。ヴァネッサ戦後は今までのステージに戻れなくなるので33個の宝箱を全て開けているかをメニューの「戦歴」から確認してください!
ちなみに、この時点で宝箱の取り逃しがあり、更に怒りのゴーストアーマー未撃破で女神像転送が解禁されていなかった場合、幽々たる隧道の4つ目の女神像「黎跡城-王座前」から王座方向へと進まずにオルケン神殿-裏道方面へと続く扉に入り、ショートカットを開通することで怒りのゴーストアーマーに挑みに行けます。
精神世界(7個)
34個目:ウインド

精神世界の最初の女神像を越えて最初の広間に差し掛かり、目の前の建物の階段を登った2階部分に意味深に開いた穴があるので、ここを降りると宝箱があります。
35個目:上級防御結晶


雷属性の生魂や炎属性の浮遊生魂、天啓騎士団の弓兵と剣士を倒して進んだ先、画像1枚目の広場まで出ます。その真正面の柵に乗って下を覗いたとき、画像2枚目のように足場が見えるので、そこへとジャンプで飛び移ると宝箱が隠れています。
36個目:サンダー


天啓騎士団の剣士と盾兵のコンビが出現し、縦1列に並んだ結界クリスタルを詠唱アーケインで貫通破壊するギミック部屋のあと、浮島の上から1枚目の画像の位置を見ると薄っすら宝箱のオーラが見えます。
浮島を渡り終わったあと、ちょうど先程の1枚目の画像の裏側に、2枚目の画像のような色の違う壁があるので、この隠し壁を破壊すると宝箱を取ることができます。
37個目:アイス
36個目の宝箱を取得後、先へと進まずに女神像へのショートカットの道の方向へと進み、ショートカット側から来た時にちょうど真正面の柵の上に登り、真下を覗いたときに足場が見えます。そこにジャンプして飛び降りると宝箱があります。
文字だけでは分かりにくいので動画にしました。
かつては戻る手段が無く、メニューから女神像に戻るしか無かったらしいですが、今は扉を開けるレバーがあるので復帰できます。
38個目:ファイア

封印の淵源の第二形態戦中、もしくは撃破後に取得できる宝箱です。ぐるぐる同じ場所を周回するボス戦闘フィールド上にあり、通り過ぎてしまってももう1周回れば取得できます。
追われて逃げるのに忙しいボス戦中に取るのは現実的ではないので、撃破後にゆっくり取ると良いです。
39個目:魔力吸収陣


アイスを詠唱しながら炎上する道を進み結界クリスタルを壊しに行くギミックの手前の崖際にあります。
40個目:上級神聖結晶


1枚目の画像の位置に宝箱が見えますが、正規ルートではゴール目前まで進まないと取れません。
ゴールが目の前に見える2枚目の画像の位置まで着いたら、ゴール方向ではなく左手方向へと進み、突き当りに色が違う壊せる隠し壁があるので、その先へと進むと宝箱があります。
40.5個目:サンダー(実績には関係ない)
宝箱ではないので実績に関係ないですが、騎士王の生魂ヴァネッサを撃破後に強制的にサンダーを入手します。
虚無空間(5個)
41個:拡張カバン

虚無空間の最初のワープの後、部屋中央に樽が置いてある罠部屋の右側の部屋に宝箱があります。
42個目:アーケイン

メイド型生魂人形と巨大生魂(虚無)2体が現れるギミック部屋に宝箱があります。部屋の奥に行くと敵が現れるので、ギミック作動前にゆっくり取ることができます。
余談ですが、「虚無空間:架け橋」から「虚無空間:十字路」までには調査アイテムがなんと5個も隠されているので、女神像ワープを駆使してちゃんと探索しましょう。
43個目:ファイア

43個目~45個目は自分でルートを選べ、各エリアに1個宝箱があります。これは地下洞窟風のエリアの宝箱です。
高所から下を覗いたときに建造物の屋根上に宝箱が見えるので、そこへと飛び降りてください。下からは行けない場所なので直接飛び移る必要があります。
44個目:アイス

マグマ遺跡風のエリアの宝箱です。レバーを引いて溶岩の水位を下げた後、その下の階の物陰にひっそりとあります。
45個目:サンダー

幽々たる隧道風のエリアの宝箱です。45個が最後の宝箱となります。
階段を大岩が転がってくる罠の先、階段を登りきって振り返ったときに見える窪みに宝箱が隠されています。
洞窟を照らす
地下洞窟にあるすべてのランプを灯す
1個目

地下洞窟の最初の女神像すぐ目の前にあります。ランプの下に破壊できる人形があるのでそれが目印です。
2個目

落石のすぐ後、階段を上る前にあります。ランプの下にある人形と樽が目印です。
3個目

2個目のあった階段を上りきってジャンプで飛び越えた場所にあります。壊せる人形が目印です。
4個目

すぐ目の前が大空洞で、宝箱(6個目)を取りに行くための分岐路にあります。ランプの下にある人形と樽が目印です。
5個目

大空洞上層部の人形が何体か湧く細い通路にあります。ランプの下にある2体の壊せる人形が目印です。
6個目

大空洞上層部と下層部をつなく道に1個あります。真っ暗で非常に見にくいですがランプの下に樽があります。
7個目、8個目


大空洞から炎の結界クリスタルを壊すギミックの部屋へと続く道に2個あります。どちらもランプの下に人形や樽があります。
闇を照らす
幽々たる隧道から黒い霧を消す
1個目

幽々たる隧道にたどり着いて最初のイベント後、次に進む通路ですぐにチュートリアルの体でオーブがあります。
2個目

上の宝箱の項で27個目の宝箱があった小部屋(小さな穴を降りた場所)に2個目のオーブがあります。(必須ではないので見逃す可能性があります)
3個目

帽子を取り戻して女神像に戻ってすぐの場所にあります。起動しないと先へ進めない必須のオーブです。
4個目
黒い霧の迷路のような複雑で入り組んだ地形の中にオーブがあります。分かりづらいのでスタート地点から動画にしています。
必須ではないですが、起動しないと探索が面倒なので起動した方が良いです。
5個目

幽々たる隧道の2つ目の女神像「幽々たる隧道-深部」の手前の部屋で、女神像側から見て右手に上り階段があります。最上階まで登り切ると目立つところに最後のオーブがあります。
来なくても良い場所な上に、照らさなくても全く支障がないオーブなので見逃しがちです。
アーケインマスター
アーケインをレベル3に上げる
秘術を極めし者
アーケインを最高レベルに達する
ウインドマスター
ウインドをレベル3に上げる
天を翔けし者
ウインドを最高レベルに達する
魔力吸収陣マスター
魔力吸収陣をレベル3に上げる
魔力に饑し者
魔力吸収陣を最高レベルに達する
アイスマスター
アイスをレベル3に上げる
霜天を舞いし者
アイスを最高レベルに達する
ファイアマスター
ファイアをレベル3に上げる
業火を纏いし者
ファイアを最高レベルに達する
サンダーマスター
サンダーをレベル3に上げる
雷霆を將し者
サンダーを最高レベルに達する
余談ですが、実績名の秘術、霜天、業火、雷霆はノベタのそれぞれの魔法詠唱中の呪文に含まれる単語です。
「魂素は迅雷とならん、即ち雷霆である」が個人的に一番好きです。
四次元カバン
カバンを最大まで拡張する
コメント